燻製って超楽しい!

via : 長谷園の週刊webレシピ
燻製(くんせい:スモーク)は難しいものだと思っていませんか?
これが実はすごく簡単!
自分で作るにしてもアウトドアなイメージがあるけど、キッチンでもできます。
必要なものは、鍋と、ホームセンターにもあるスモークチップと網だけ!
ためしにやってみると「ナニコレ、超たのしい!!!」
僕が燻製に「はまった」理由は二つ。
いぶすチップを選ぶ楽しさ!
いろんなチップ(りんごやウイスキーオーク)を変えてスモークするだけで、さまざまな味のバリエーションが広がる!
ウィスキーに合う! 合いすぎる!
もちろんビールやワインでもいいんだけど、ウィスキーって大人っぽくてカッコよくない?(笑)
ウィスキー初心者もぜひ試してほしい、スモークチーズとウィスキーの組み合わせ。
燻製をとにかく簡単に作ってしまおう!
スモークというからには、それはもう煙がもくもく出ます・・・
今まで興味はあっても、燻製に挑戦できなかった理由がこれ。
こんなの家の中でやったら大変なことになる!
そう思って諦めてました。
そんなイメージを見事にくつがえしたのがこちら!
そう、あのサーモスが創り出した燻製器なんです。
魔法びんの保温力で燻す(いぶす)から、煙もほとんど出ないし、あっという間に良い色にスモークしてくれる優れもの!
ルックスは重厚感があるのに、セラミックだから軽くてびっくり!
テーブルに置いてみんなでワイワイ言いながらスモークを楽しめます。
オススメの燻製器をご紹介!
一口に燻製器といっても、アウトドア用の本格的なアイテムから、鍋に近いような気軽に使えるものまでさまざま。
今回は「 室内のテーブルに置いて使えるもの 」を中心に集めてみました。
いろいろな食材を実験気分でスモークする楽しさといったら!
はまりすぎると、ついには燻製器を自作する人も現れますよ(笑)
THERMOS 保温燻製器 イージースモーカー 
最もポピュラーなサクラのチップと網・レシピがついているから、ゲットとしたその日からスモークが楽しめます。
サクラは香りが強いので、ベーコンなどの肉に使うといいよ!
こっそり?!おすすめなのがこれで作る「焼きいも」。
ホクホクですごく美味しい焼きいもが作れます。
焼きいも用の焼き石もぬかりなくついてきます(笑)
Zwilling ツインスペシャルズ スモーカーセット
しかもこのスモーカー、スチーム料理もこなしてくれるからコスパの高さははかりしれません。
熱効率が高く、フタの重量のおかげで蒸し料理がとても美味しくできます!
10年保証が付いているのは品質に自信があればこそ。
さすがはドイツ生まれのツヴァイリング!
長谷園 いぶしぎん
「伊賀モノ」と呼ばれ、「プロの料理人が好む」といわれてきた伊賀焼きの土鍋。
伊賀焼で使われる陶土は耐火度が高いのが特徴。
長谷園(ながたにえん)は1832年(天保3年)創業、近年の空前の土鍋ブームを常にリードする窯元です。
炊飯土鍋の「かまどさん」は、可愛いネーミングからは想像できないほど、高品質な名作土鍋。
卓上燻製器「いぶしぎん」は、蓋を置く釜の縁に溝があり、そこに少量の水を入れることで、自然なシーリングが出来ます。
こうすることで、煙がほどんど出ないばかりか、ウッドチップもほん少しで大丈夫。
土鍋ならではのほっこりとした風合いは、温かみのある食卓を演出してくれますよ!
おすすめ燻製レシピ
王道はやっぱりチーズやベーコン、ゆで卵のスモークも絶品。
慣れてくるとなんでも燻製にしたくなってしまう(笑)
チーズなどは下準備も要らない、ただ燻すだけの手軽さ。
魚介類や肉なら、下準備が必要だけど、それも楽しいと思えるほど、手作りの燻製は美味いよ!
イチオシは豆腐の燻製!
水切したり乾燥させたりと手間も時間もかかるけど、本当に絶品なのがこの「豆腐の燻製」。
ナイフをいれると、まるでチーズをきっているかのようななめらかさ。
やばいくらい美味いです!
燻製を作る人が声をそろえて絶賛するのもうなずける!
詳しいレシピはこちら ➞ 燻製道士の燻製レシピ「豆腐の燻製」
男の手作り燻製 ― 自慢の肴で今宵も一杯
「こんなに燻製を好きな人がいるんだなあ。」
素直に感心してしまう人が筆者のその名も「燻製道士」さん。
アウトドアイメージの強い燻製を、「家飲み派のために酒をおいしくする手作り燻製」として極めた功績は偉大です。
ブログ「燻製道士の燻製日記」もぜひチェックしてみて!
燻製に合うお酒って?
燻製の香り高く凝縮された味わいは、何年も熟成されたウイスキーやワインとよく合います。
ウィスキー
ここ数年のハイボールブームにより、ウィスキーがより身近な存在に。
ソーセージや燻製などのスモーキーな食材にはやはり熟成されたウィスキーを合わせてほしい。
ジャックダニエル ブラック
ローリングストーンズのキース・リチャーズがステージの上で演奏しながら飲んでいたことで有名になりました。
ほんのりと甘く口ざわりのよい、まろやかなバーボン。
グレンフィディック12年
伝統的な製造工程で12年以上熟成させたモルト原酒のみでつくられています。
シングルモルトとしての癖は少ないので、初めて飲む人にもおすすめ。
メーカーズマーク レッドトップ
ボトルトップの赤いワックスが印象的なプレミアム・バーボン。
バーボンは癖があると言われるけど、メーカーズマークは飲み口がスムースで飲みやすい。
ソーダで割ってハイボールで飲むのがいい感じ。
ワイン
素材ごとにワインの種類を変えたいところです。
肉やチーズの燻製なら赤、魚の燻製なら白と基本に忠実に。
燻製全般に言えるのは、スモーキーなワインがよく合うということです。
燻製にワインの味が消されないように、上手に味わいましょう。
エノテカ ソーヴィニヨン・ブラン・アティテュード
元祖ソーヴィニヨン・ブランといえばこの白ワイン。
とにかくキリリと辛口で、香りも硝煙のようにひんやりスモーキー。
ある意味淡麗辛口の日本酒的なこの白は、お刺身やカラスミなど、和のつまみとぴったり合いそうです。
Pick Up おすすめ
リーデル (RIEDEL) ヴィノム シングル・モルト・ウイスキー
シングルモルトウイスキーが口の中に入る時に、直接舌の先端に当たるよう、リムの部分が若干外側に開いているグラス。
最高級レッドクリスタルのリーデルなら信頼度は抜群です。
iittala(イッタラ) Kartio タンブラー クリア
フィンランドのデザイナーKaj Franck(カイ・フランク)によって1958年にデザインされたグラスは、まさにシンプルの究極形。
アイストレー クールジャズ
ギター型アイスで盛り上がろうぜえ!
尾上製作所(ONOE) スモークチップ サクラ
香りが強く食材の臭みを取りマイルドな味に仕上げるサクラのスモークチップ。
イシガキ産業 IH対応鉄人鍋
燻製はもちろんのこと、煮る・炊く・焼く・蒸すができる万能鍋。
あまりの便利さにヘビーローテーション間違いなし。
サルビア給食室の おいしい燻製レシピ
土鍋を使ったレシピが中心。
サーモスのイージースモーカーにも応用できるから、一冊あるとレシピのレパートリーが増えて嬉しい。
中にはハーブなどをつかった燻製もあって、さらに燻製の可能性が広がります。
main photo by: smoked salmon & prosciutto canape / ykjc9