最初に選ぶべきフライパンとは?
フライパンは必要不可欠なキッチン道具のひとつ。
上手に選べば、炒めもの、煮物、揚げ物、蒸し焼きだってできる、まさに万能選手!
初めての人にもおすすめのフライパンの選び方をわかりやすくナビゲートします。
Point1 おすすめのサイズ
最初に選ぶなら直径26cmがおすすめ。
少人数の場合大きすぎると思うかもしれないけど、フライパンって小さいと炒めにくいし、ソテーなどを裏返すとき余白がないと大変なんです。
がんがん使いまわすつもりで少し大き目を選ぶのが正解。
大きなフライパンで何でも作れるとはいえ、もう一つ選ぶなら、直径18~20cmの小さめのフライパンを。
卵料理や少量の炒めものに便利です。
少し深めのものならちょっと野菜を茹でたり揚げ物もOK。
Point2 使いやすい素材
初めてでも扱いやすいのはやはりフッ素樹脂などを加工してあるもの。
フライパンというと鉄製のものに憧れますよね。
確かにステーキなどは鉄製のものがおいしく焼けます。
でも、焼き入れ作業など、扱いは難しいので長い目で育てる覚悟が必要。
その点フッ素加工ならこびりつきにくいし、汚れも断然落ちます。
ただし、消耗品なので、焦げ付きが気になり始めたら替え時。
それでも十分使う価値ありです。
料理家さんたちも愛用していますし、ちゃあんとおいしくできますのでご安心を!
■注意したいこと■
アルミにフッ素加工を施したものはIHクッキングヒーターでは使用できないことがあります。
必ずステンレスにフッ素樹脂加工したものを選ぶこと。
また金属のヘラができるか、揚げ物ができるかも確かめることが大切。
せっかく手に入れたのにたった1回の使用でだめにしないように注意しましょう。
Point3 フライパンに欠かせない「フタ」
フライパンを手に入れるとき忘れがちなのが「フタ」。
あとでもそろえられるけど、サイズを忘れたりして、つい後回しになりがち。
でも、フライパンで作る料理のレパートリーを増やすためにはフタは欠かせない。
だからフライパンと一緒に買うのがおすすめ。
ハンバーグなど蒸し焼きにする時などにも必須アイテムのフタ。
耐熱ガラスのものだと中の様子がわかって安心。
全部がガラスじゃなくて一部で大丈夫。
おすすめのフライパンをご紹介
MEYER(マイヤー) スターシェフのフライパン
スタイリッシュなのに実用的なフライパンです。
内面のフッ素樹脂加工はプロ用の丈夫なプレミア・プロという最高グレード。
熱が早く伝わるのでお料理のスピードもアップ!
本体が軽いから片手で振っても楽々です。
外面はサテンフィニッシュ仕上げの輝き。
汚れてもタワシでごしごし洗えるのでいつまでもきれいに使えるのが嬉しい。
マイヤー社はアメリカ、カリフォルニア州に拠点を置き、現在世界第2位の生産機能で、世界中の消費者に愛されています。
ステンレスならではの優れた熱伝導を持ちながら、内面はふっ素樹脂加工で機能性を追求。
IHはもちろん全ての熱源に対応したシンプルデザインのフライパン。
認定基準に適合した製品のみに取得できるSGマークを取得しているので安心です。
(※SGマークは製品の欠陥により万一事故が生じた場合に適応される損害賠償制度。)
MEYER スターシェフ IH対応 フライパン 26cm
T-fal (ティファール)のIHエスプレッソ フライパン
ティファールのフライパンと言えば、温度が目でみて分かる「お知らせマーク」。
これがあれば、火の見えないIHにも便利です。
食材を入れる絶好のタイミングを逃すことなく調理をスタートできるから、初心者さんも安心!
6層コーティング採用で耐久性がさらに進化しました。
こびりつきがないから、ストレスなく調理、手入れができます。
熱がきちんと伝わるから、しっかり焼き上げてくれる!
T-fal IHエスプレッソ フライパン 26cm
ジオプロダクト ソテ-パン
とても人気の高いジオプロダクト。
熱伝導性に優れたアルミニウムをステンレスでサンドイッチした全面7層構造です。
全体にムラなく伝わる熱効率性により、熱エネルギーを節約、調理時間も短縮します。
本体とフタが密着する構造だから、中の水分が水蒸気となり本体とフタの間に水の膜(ウォーターシール)を作って密閉。
無水調理ができるから、「焼く」だけでなく「蒸す」も大の得意。
もちろん焼いてもすごいんです!
焦げ付きも少なく、ふわっとじっくり火が通るから、驚くほど美味しく焼けます。
15年保証をつけいているところからも自信のほどがうかがえます。
グリーンパン サンフランシスコフライパン
ベルギー発のメーカー発の「地球にも健康にも優しいフライパン」。
ミネラルを使ったセラミックコーティングだから、従来のフッ素加工のように剥がれ落ちることがありません。
中火で1分間余熱を加えるのがコーティングを長持ちさせるコツ。
使いやすい20cmサイズもあります。
GREENPAN ステンレスガラス蓋 26cm
Vita Craft(ビタクラフト) スーパーファイブ 片手鍋
最高級のノンスティック加工のビタクラフト。
これまで技術的に困難だったステンレスへのノンスティック加工を実現したのはさすがです。
カンザス州知事公舎で重宝されていることから名前がついたという「カンザスシリーズ」のフライパン。
安全でこびりつきも少なく、初心者でも安心して扱えます。
お手入れ簡単で扱いやすい。
他には21.5cmと、23.5㎝のものもあります。